ライター erina.g
子育てママに時短レシピが必要な訳
子育ては超重労働!!!
子育てや家事、介護などにかかる時間のことを家事労働時間といいます。
妊娠期からの切れ目ない子育て支援であるネウボラのあるフィンランドでは、出産後様々なライフスタイルを選択できますが、その一つとしての在宅して子育てする場合の専業主婦にはそのケア労働に対しての保育手当がつきます。
それに加えて、フィンランドや北欧諸国ではパパの育休取得が当たり前。
出産直後から男性の育児参加によりケア労働時間の効率化を図っているんですね。
北欧諸国はジェンダー平等ランキング上位の国がたくさんありますが、残念なことに、私たちの暮らす日本のジェンダー平等ランキングは年々落下して2020年は121位。
すぐ上の120位にはアラブ首長国連邦、126位にバヌアツ、127位にパプアニューギニアと続きます。
中国でも106位、韓国でも109位と日本の先を進んでおり、先進国でこんなにランキングの低い国はもちろんありません。
男尊女卑文化の長い、日本ではこのケア労働の概念が薄いために、私たちママのケア労働時間が無理ゲー社会になってるんですね!!
さて、前置きが長くなってしまいました。
そんな超重労働ママ達に優しい、子どもの喜ぶ超時短レシピのご紹介です。
餃子の皮でパリパリピザ
ホットプレートやフライパンに次の材料をのせていきます。
- 溶けるチーズ(次にのせる餃子の皮くらいの円形に)
- 餃子皮
- ピザソース
- ハムやピーマンなど好みの具
蓋して中火で8分くらい。
フライパンの厚みや、家の火力で差があるので加減を見ながらお試しください!

ケア労働が長すぎて毎日が睡眠不足、子どもの些細な行動についイライラ・・・